光回線のWi-Fiは、開通工事が必要であり開通するまでに数週間必要になったりと、なかなか面倒くさいと感じる方も多いかもしれません。
工事が不要ですぐに使いたいという方におすすめなのは、「ホームルーター」です。
光回線のように開通工事の必要もなく、家に届いてから少し設定をすればすぐに使える魅力のあるWi-Fiです。
新型コロナウイルスの影響により、リモートワークを余儀なくされた方もいる中で、自宅での作業時間も増え、Wi-Fiは必要不可欠なものとなりました。
- 快適にリモートワークを行いたい
- 工事不要ですぐに使いたい
- 今人気のホームルーターを知りたい
という方向けに、2つの人気ホームルーターをご紹介します。
また、「固定回線」「ホームルーター」「モバイルルーター」どれにするか迷われている方にも、ホームルーターのメリット・デメリットを解説していきます。
ホームルーターの特徴とは?
ホームルーターは、前述の通り
「工事不要の据え置き型」のWi-Fiルーターのことをいいます。
自宅のコンセントに差し込んで電源さえいれれば、すぐに使え、その通信速度も早いことが魅力です。
また、いま人気のホームルーターは形や色もお洒落でスタイリッシュなものが多く、
インテリアとしても見栄えが良いので日常空間の邪魔をしません。
「固定回線」や「モバイルルーター」との違いはどのようなものなのでしょうか?
結論からいうと「ホームルーター」は
「固定回線」に比べると通信速度や安定性に劣るが「モバイルルーター」よりは優れているというイメージです。
それぞれの特徴は以下の通りです。
固定回線
固定回線はいわゆる「光回線」と呼ばれているもので、開通工事が必要なWi-Fiのことをいいます。
つまり、ルーターだけあっても
家に回線が引かれていないと電源が入っていたとしても使用できません。
また、開通に関わる工事も数週間〜1ヶ月かかる場合もあり、申し込みが殺到する時期においては数ヶ月待つという方もいるくらい時間がかかります。
しかし、固定回線は「ホームルーター」や「モバイルルーター」に比べ、通信速度は優れておりその安定性も良いというメリットがあります。
複数人で同時に使用したとしても安定した通信速度でインターネット利用ができるので、家族など複数人で利用するなどの場合はこちらがおすすめです。
また、固定回線はその名の通り家に固定して据え置くものなので、家のコンセントに接続されていれば使えます。
ただ、「ホームルーター」や「モバイルルーター」と違い外の電線と繋いでいるため、繋げられるコンセントもある程度決まってしまいます。
予定していなかった場所に置かなければいけない場合もあるので、あらかじめ確認が必要です。
モバイルルーター
モバイルルーターは、
持ち運びが可能なモバイル型のWi-Fiのことをいいます。
サイズも小さくバッグに入れておいても軽いので負担にならないというメリットがあります。
リモートワークを家ではできず、外で仕事をしたいという場合には、こちらがおすすめです。
しかし、モバイルルーターは「固定回線」や「ホームルーター」に比べ、通信速度も遅く安定性も劣ります。
価格によっては、通信速度が速いものもありますが持ち運び用としては妥協しなければならないポイントです。
また、モバイルルーターは持ち運び用として作られているもののため、充電が切れてしまうと使うことができません。
スマートフォンのように
充電することを忘れているといざと言う時に持ち運び先で使えなくなってしまうというデメリットがあります。
3つのWi-Fiの比較まとめ
|
固定回線 |
ホームルーター |
モバイルルーター |
通信速度 |
◎ |
◯ |
◯〜△ |
通信安定性 |
◎ |
◯ |
◯〜△ |
開通工事 |
有り |
なし |
なし |
同時接続 |
◎ |
◎〜◯ |
◯ |
速度制限 |
なし |
有り |
有り |
利用料金 |
△ |
◯ |
◯ |
いま買うべき口コミが多い2つのホームルーター
通信速度や安定性に優れているホームルーターもあり、以下で紹介するものは良い口コミ評判が多いので、どのホームルーターにしようか迷われている方は是非検討してみてください。
1.『Speed Wi-Fi HOME L02』
出典:Speed Wi-Fi HOME L02
発売 |
2019年1月 |
最大通信速度(下り) |
1,237Mbps |
最大通信速度(上り) |
75Mbps |
最大同時接続台数 |
40台 |
大きさ |
(W)93mm×(H)178mm×(D)93mm |
重さ |
436g |
『WiMAX HOME 02』は白を基調としたスタイリッシュなデザインで大きさもコンパクトなホームルーターです。
アロマディフューザーのような形をしているので、部屋の印象を壊すことなく存在感もないので邪魔になることはありません。
また、数あるホームルーターの中では珍しい
1Gbps対応の高速ホームルーターなので、高画質動画も快適に視聴できます。
オンライン会議やオンライン授業では回線の影響を受けることなくスムーズに過ごせます。
通信に関わる電波についても、4本のアンテナが360°カバーできるような設計になっており、「電波が悪い」という状況をつくりません。
また、ホームルーターも家に届いた後に設定が必要になりますが、
スマートフォンのアプリで簡単に設定できるのですぐに使用ができます。
2. 『WiMAX HOME 02』
出典:WiMAX HOME 02
発売 |
2020年1月 |
最大通信速度(下り) |
440Mbps |
最大通信速度(上り) |
30Mbps |
最大同時接続台数 |
20台 |
大きさ |
(W)50mm×(H)118mm×(D)100mm |
重さ |
218g |
前述の『Speed Wi-Fi HOME L02』に比べ、通信速度は劣るものの、
よりコンパクトで邪魔にならないデザインのホームルーターです。
近年、持ち物を最小限にする「ミニマリスト」が増加している中で、余計な大きさなどを省いたものを好む方にはこちらがおすすめです。
WiMAXのホームルーターの電波は直線上に壁や家具などの障害物があると、電波を妨害されやすくなるという特徴があるので、
電波の広がりに強いWi-Fi性能を搭載しています。
いまの電波状況などもスマートフォンで確認もき、スマートスピーカー(Alexa搭載)との連携も可能なので、ホームルーターに話しかけて情報を得ることもできます。
なにより、ホームルーター界では圧倒的なコンパクトさを誇っており、小さい中でも電波に強いので良い所取りのホームルーターで、利用者数も多いです。
まとめ
ホームルーターは固定回線と同様に据え置きタイプのWi-Fiなので、家のスペースを少なからず取ってしまいます。
家の設計上、ホームルーターを置けるスペースが限られている場合や
少しでも小さく、しかし電波は強いホームルーターをお探しの方は『WiMAX HOME 02』がおすすめです。
『WiMAX HOME 02』に比べると少し場所を取ってしまうが、
とにかく通信速度を重視したい場合は『Speed Wi-Fi HOME L02』がおすすめです。
『WiMAX HOME 02』も格段、通信速度が遅いというわけではなくあくまでも比較すると劣るというだけなので、そこまで通信速度を重視していない方は気にする必要はありません。
同時接続する人数や、ホームルーターを置くスペースやデザインなど、さまざまな視点で考えてどちらにするか検討することをおすすめします。
「固定回線」「ホームルーター」「モバイルルーター」どれにするか迷っている方もこの機会にホームルーターを検討してみてはいかがでしょうか。

投稿者プロフィール
-
国内WiFiレンタルINFO編集部
-
wifiレンタル比較INFOは、国内用のwifiレンタル比較サイトです。
メインは、レンタルプランを期間別、容量別、通信キャリア別に紹介しています。
他にも受取・返却方法毎にプラン比較もしており、このサイトを見ればどのようなケースでポケットwifiレンタルをするにしても最適なプランが見つかるようになっています。
国内WiFiレンタル会社を徹底比較