【評判まとめ】
NURO光のメリット・デメリットは?

近年テレビCMなどでもよく見る『NURO光』ですが、どのようなメリット、デメリットがあるかご存知でしょうか?
『NURO光』とは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する、自宅用光回線を利用したインターネット接続サービスのことです。
『NURO光』を検討している方は、実際に利用している方の評判は気になるものだと思います。
今回は、『NURO光』の評判のまとめ、メリット・デメリットをご紹介します。
目次
『NURO光』のメリット
1.通信速度が速い
『NURO光』を選ぶ方の理由の多くは、「通信速度が速いから」です。
他の光回線などに比べても圧倒的速さと安定力を誇ります。
現代では新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、リモートワークが主流の働き方になり、自宅でパソコンを使用することが多くなってきたかと思います。
仕事においては、大きなファイルをアップロードしたり、送受信、オンライン会議などで不自由を感じることもありますが、『NURO光』ではその心配がありません。
最速とまで言われている通信速度で、通信に関わるストレスを感じることもないので、スムーズに仕事やオンライン授業ができます。
2.混雑による通信速度の変化が少ない
自宅で光回線を利用する場合、1台のデバイスだけで利用している方は少ないと思います。
家族の人数のスマホ数に加えて、パソコン、その他タブレット端末など5〜10台のデバイスで同時接続することが多いと思いますが、その影響により回線が混雑してしまい、1デバイス当たりの通信速度が落ちてしまうことはよくあります。
その点で『NURO光』は、同時接続に関わる通信速度の変化が少なく、快適に利用できます。
3.1年間の月額費用が980円
『NURO光』に新規申し込みをすると、最初の1年間の月額費用が※980円になります。
(※980円プランはキャンペーンとなっております。特典は予告なく終了・変更させていただく場合があります。予めご了承ください。)
通常の月額費用は他社を含め、6,000円程度ですがそれが980円で1年もの間利用することができます。
13ヶ月目以降の料金は、通常料金5,216円(戸建て)となります。
また、マンション住まいの場合は、条件にもよりますが13ヶ月目以降は月額2,750円になります。
最初の1年間は安い反面、それ以降は他社より高くなるというわけではなく、現在ではどの光回線も6,000円程度なので、他社よりも1,000円ほど安いです。
13ヶ月目以降の料金も他社より安く通信速度も速いという点で、『NURO光』はおすすめの光回線だと言えます。
4.工事費が無料
本来、光回線の開通に関わる工事費は利用者負担になります。
『NURO光』の場合は、基本工事費44,000を30ヶ月払いで払う必要がありますが、新規申し込みでは事務手数料も含めて全て無料になります。
前項で述べた月額980円しか最初の1年間はかかりません。
また、1年経過した後でも工事費用を払う必要はありません。
5.ソフトバンクユーザーは割引
スマートフォンのキャリアがソフトバンクの方は月々のスマホ代が割引されます。
また、『NURO光』の契約者だけの割引ではなくその家族全員が割引になります。
家族全員がソフトバンクユーザーなら人数が多ければ多いほどお得になるのでおすすめです。
割引額はプラン(データ定額量)によって異なります。
利用プランがデータ定額2GB以下の方は550円
5GB以上の方は1,100円の割引になります。
ソフトバンクを使っている方は『NURO光』を利用することでお得になるので、ソフトバンクユーザーの方は特におすすめの光回線です。
『NURO光』のデメリット
1.開通工事が遅い
『NURO光』を申し込んだタイミングでは、3週間ほどで開通すると思い込んでいる方も多いですが(記載があるため)実際には1ヶ月〜2ヶ月ほどかかります。
1ヶ月〜2ヶ月という目安はあくまで基本的なものであり、これに加えて混雑状況などにより、さらに長引くことも少なくありません。
中には4ヶ月〜半年待つ人もいるようです。
また、「宅内工事」が終わってから「屋外工事」の開始を待っている間の期間が3ヶ月以上経ったタイミングで開通できない旨を伝えられたという方もいます。
開通までの間はポケットWi-Fi貸し出し可能
『NURO光』の開通工事は遅いため、引っ越したばかりの方などにとっては、その間Wi-Fiが使えないということは不便です。
『NURO光』の開通までの間はポケットWi-Fiの貸し出しサービスを利用することができます。
※初月980円、それ以降1日32円で貸し出しを受けられるので利用することをおすすめします。
(※初月980円プランはキャンペーンとなっております。特典は予告なく終了・変更させていただく場合があります。予めご了承ください。)
しかしながら、通信速度は早くないという声が多いですのであくまで繋ぎとして利用することが無難です。
2.開通工事が1回で終わらない
『NURO光』の開通工事は、「宅内工事」と「屋外工事」の計2回の工事が必要となります。
戸建て、アパート、マンションに関わらず2回の工事が必要ですが、マンションなどの場合は、マンションオーナーが既に『NURO光』と契約していた場合などは「宅内工事」のみで済む場合もあります。
また、どうしても早く開通させてたい(同日日程で2回分の工事を終わらせたい)という場合も可能ですが、別途追加料金で5,000円がかかります。
※しかし、『NURO光』の「宅内工事」と「屋外工事」の間の期間は1ヶ月ほど空いてしまうことが多いので5,000円を支払って同日日程で行う方が無難という声が多いです。
3.提供エリアが限られている
他の光回線に比べて、『NURO光』の提供エリアは狭いことが大きなデメリットの一つです。
業界最速の通信速度と言われている『NURO光』を利用してみたい方は多いですが、提供エリアの狭さから利用できない人が多いことが現状です。
現在(2021年5月時点)の提供エリアは以下の都道府県になります。
※一部エリアを除く
『北海道』
関東エリア
『東京都』『神奈川県』『埼玉県』『千葉県』『群馬県』『栃木県』『茨城県』
東海エリア
『愛知県』『静岡県』『岐阜県』『三重県』
関西エリア
『大阪府』『京都府』『兵庫県』『滋賀県』『奈良県』
九州エリア
『福岡県』『佐賀県』
47都道府県のうち19都道府県しかエリアがなく、利用者は限られています。
北陸エリア、東北エリア、中国エリア、四国エリアは回線が引かれていないので、お住まいのエリアが提供圏内にあるかどうかの確認が必要です。
※詳しくはHPをご覧ください
https://www.nuro.jp/
まとめ
『NURO光』は以下のような人におすすめの光回線となります。
・とにかく速い通信速度の回線を利用したい方
・月々の費用を安く抑えたい方
・複数のデバイスで同時接続をしたい方
・ソフトバンクユーザーの方
1番大きなメリットとしては、「通信速度が最速」。
1番大きなデメリットとしては、「開通工事が遅い」。
通信速度を優先するか開通工事を優先するかは利用者の判断によりますが、速度が速いものを利用することに越したことはありません。
その分月々の料金が高いのなら悩ましいですが、むしろ他社より安くなっています。
通信速度も早く料金も安いのであれば、開通工事の遅さは妥協点であるという声が多いです。
他社の光回線で通信速度や料金などで、乗り換えを考えている方は、この機会に『NURO光』を利用してみてはいかがでしょうか。